データベースの皆様

目玉: 増永研究室(お茶の水女子大)見学ツアー!!

喜連川優(ACM SIGMOD Japan Chapter Chair,
東大、生研、概念情報工学研究センタ)

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 ACM SIGMOD 日本支部
     第18回大会
「ICDE国際会議報告と時空間DB技術」
参加募集

2001年5月11日(金)
9:50〜18:00
お茶の水女子大学理学部(文京区大塚)
主催:ACM SIGMOD JAPAN CHAPTER
URL:http://www.sigmodj.is.uec.ac.jp

      支部長        喜連川優(東大)
      副支部長       林 弘(富士通)
      会計         正井 一夫(日立)
      プログラム委員長   鈴木達郎(NTTデータ)
      書記         大森匡 (電通大)
      事務局        中野美由紀(東大)

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

趣旨:

4月初旬にドイツのハイデルベルグで開催されたICDE(International
Conference on Data Engineering)国際会議報告をコンパクトに分かりやすく
まとめた概要
を前半に、さらに、注目すべき論文の報告を後半に2部にわけて
行います.ICDEはACM SIGMOD国際会議,VLDBと並んで世界
最高水準のデータベースの国際会議です.
なお、SCSによる衛星回線を使った中継も予定しておりますので,
会場となる大学をお調べの上,お近くの方は是非ご参加下さい.
続けて,特許の書き方を伝授します.現在,方式特許など我々データベース人
にとって特許は他人事ではなくなりました.お聞き逃しなく.
更に,近年注目をあつめているウェアラブルコンピュータの可能性を探ると共
に,これに関連してACM SIGMOD日本支部の会員の中から,日本
の大学でどのような研究をしているのか,一度は聞いてみたいという要望があ
りますので,それに応えるため,本大会の開催校であるお茶の水女子大学で研
究している“仮想世界データベース”や“移動体データベース”の紹介とデモ
をさせていただきます.多数の参加をお待ちしています.

日時:平成13年5月11日(金)午前 9時50分から午後6時

場所:お茶の水女子大学理学部3号館7F大講義室
【東京都文京区大塚2-1-1.営団地下鉄丸の内線茗荷谷駅下車(JR東京駅より約
11分,JR池袋駅より約4分),徒歩約8分.営団地下鉄有楽町線護国寺駅下車(5
番出口)(JR中央線飯田橋駅より約4分,JR池袋駅より約4分),徒歩約8分.JR
山手線大塚駅下車(南口),都営バス錦糸町行き乗車大塚2丁目下車(約10
分),徒歩約1分. http://www.ocha.ac.jpで地図などが見れます】
問合せ先:増永 良文(お茶の水女子大学 理学部 情報科学科) E-mail:
masunaga@is.ocha.ac.jp  Phone & Fax:(03) 5978-5707

参加費:5000円 (ACM SIGMOD日本支部一般会員)
3000円 (ACM SIGMOD日本支部学生会員)

参加申込:資料・会場準備の都合上、参加をご希望の方は、次の用紙を
ACM SIGMOD日本支部事務局:

sigmodj2000@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp

へ ** 5月9日(水)まで ** に電子メールにて送り、事前に参加登録
をして下さい。メールを発信した翌日から数えて2日以内に受付確認のメー
ルを返信いたします。確認メールが来ない場合には、
sigmodj2000@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp までお問い合わせください。

****-----*****--cut here---*****-----*****
mailto: sigmodj2000@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp

参加申込書
私はACM SIGMOD日本支部第18回大会に参加します。

  氏名(name):
  ふりがな(furigana):
  所属(affiliation):
  電話番号(phone):
  EMAIL:

  ACM SIGMODJ会員登録(member reg.)  □済

  会員種別(1, 2 のいずれかをお選び下さい。):
    1. ACM SIGMODJ一般会員 2. ACM SIGMODJ学生会員

  法人会員枠での参加ですか?(sponsor member): Yes No

  どのようにして本講演会情報を得られましたか?(複数回答可)
     □sigmod-j mailing list
     □dbjapan mailing list
     □社内・内部メーリングリスト
     □その他:( )

     その他:
****-----*****--cut here---*****-----*****

・ 参加費は当日受付にてお支払い下さい.支部長名の領収書を発行致します.
その時に講演論文集をお渡しいたします.

・ 法人会員は3名まで無料枠がありますので,事前にACM SIGMOD日本支部事務
局に上記電子メールで登録をお願い致します.

・ ACM SIGMOD日本支部会員でない方でも,事前に個人会員登録をしてい
ただければ、上記ACM SIGMODJ会員参加費で受け付けます。(本会個人会
員は、加入費や年会費は無料です。名簿データとメールのみ登録され、
sigmod-japanメーリングリストで開催行事のご案内をさしあげるのみです)。
個人会員登録は ACM SIGMOD日本支部ホームページにてお申込み下さい。
(オンライン登録 http://www.sigmodj.is.uec.ac.jp)

・ 9日以降の参加申込は当日受け付けにさせていただきます。会場の定
員数と資料部数の都合がありますのでお早めにお申し込みください。

・ 本大会参加に関する問い合わせは:
大森匡(ACM SIGMOD J書記) omori@hol.is.uec.ac.jp
中野 美由紀(ACM SIGMODJ 事務局) miyuki@tkl.iis.u-tokyo.ac.jps
へメールでお願いします。

******************** 第18回 大会のプログラム *******************

9:20 受付開始

9:50- 10:00 支部長によるプログラム紹介   喜連川 優(東大 生研)

1. 10:00 - 12:00

「ICDE国際会議報告—Part One—」
  宮崎 純 (北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科)

内容梗概:
ICDE 2001においてリサーチセッションで発表された最新の
XML,OLAP,ワークフロー,DBエンジンなどの研究成果を
中心に,本国際会議の紹介を行う.

<昼休み 60分>

2. 13:00- 14:00

「ICDE国際会議報告—Part Two—」
  宮崎 純 (北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科)

内容梗概:
ICDE 2001にて最優秀論文賞を受賞した3つの研究の紹介を行う.

(1) 意味階層を用いたHTML文書の変更の自動検出
インターネット上のHTMLで書かれた文書(ウェブページ)は,時々刻々と変更
される.例えばHTMLで書かれた株式相場の表が変更された場合,どの銘柄が
どれだけ値段の動きがあったのかを知りたい場合がある.HTMLのタグに基づ
くシンタックス階層からの差分では,変更のあった行情報(例えば銘柄と値
の羅列)を得られても,変更された値がどの列(例えば高値or安値)に対応す
るのかがすぐには分からない.本手法では,前処理せずにHTML文書から直接
対応する意味階層を生成することにより,例えば,IBM.高値 = 20 -->
IBM.高値 = 21 の様に具体的な情報を得ることができる.この意味階層を用
いることにより,任意の2つのHTMLの意味的な比較が自動化され,冗長情報
のフィルタリングが可能となり,例えば検索エンジンの検索結果の類似した
ウェブページの排除などに応用できるであろう.

(2) Skyline演算: 最適解の検索のためのSQLの拡張
ビーチリゾートホテルは,ビーチに近くて価格の安いものを選びたいもので
ある.ビーチからの距離と価格の2次元のデータの分布に対して,Skyline演
算を行うことにより,距離と価格が最も好都合なホテルのリストを選び出す
ことができる.このようにSkyline演算をSQLに導入することにより,多次元
のデータ分布から最小または最大の値を構成する点の集合を検索することが
可能となる.この演算は,意思決定システムや,データの視覚化に応用可能
である.

(3) 高性能省空間オブジェクトロッキング
トランザクションは複数のデータ間の一貫性を保ち,システム障害にも対応
することができる.このため,近年のe-commerce(EC)には不可欠な要素となっ
ている.トランザクション処理の内部では,保護すべきデータオブジェクト
をロックする操作が必要である,従来,ロックは非常に大きなオーバヘッド
をともない,トランザクション処理が遅い一大原因であった.提案する手法
を用いることにより,RISCプロセッサでわずかな命令数でロックでき,かつ,
ロックを管理するデータスペースを大幅に減らすことができる.この改善
により,ECの処理の高速化だけでなく,永続プログラミング言語,データベー
スなどトランザクションを用いる処理全体の高速化に貢献する.

3. 14:00- 15:00

「易しい特許の書き方」
  君島 徳浩((株)日立製作所)

内容梗概: 知的財産権の1つである「特許」について、その制度の概要と取得の手続き、及び明
細書の書き方について簡単に解説するとともに、近年話題となっているビジネ
ス特許について事例を交え紹介する。
(1) 特許制度の解説(手続き、明細書の内容等)
(2) 特許の事例紹介(情報処理分野を中心にどのようなものが特許になっているか)
(3) 最近の特許に関する話題(ビジネスモデル特許について)

  <10分 休憩>

4. 15:10 - 16:10

「大学研究室紹介:先進的時空間データベースシステム構築へのチャレンジ」
   増永 良文(お茶の水女子大学理学部情報科学科)

内容梗概: 今回の発表では,二つのプロトタイプシステムを紹介する.一つは,仮想世界デ
ータベースシステムのプロトタイプで,ユーザは仮想世界に没入して,音声やジ
ェスチャを使ってマルチモーダルにデータベースに問合せや更新要求を発行でき
る.サイバースペースでの仮想ショッピングモールの構築や仮想協調作業空間構
築への応用が期待できる.もう一つは,ムービングオブジェクトデータベースシ
ステムのプロトタイプで,移動体同士の問合せの実現や,問題点を探る.閉会に
続いて,プロトタイプのデモンストレーションを行う.

5. 16:10 - 17:10

「パーベイシブ・コンピューティングのためのトランスコーディング技術」
   長尾 確 (日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所)
近年インターネットへのアクセスはパソコンだけでなく携帯電話,PDA,
カーナビ,最近ではウェアラブルコンピュータ(例えば,IBMの開発した
LinuxWatch)などの様々な機器から行われるようになっている.このような
インターネットへのアクセス手段の多様化に伴って重要となるのがトランス
コーディングである.トランスコーディングとは基になるコンテンツを,
ユーザの好みや使用するデバイスに合わせて変換することを指す.
パソコンで表示することを前提にして作成したWebページを携帯電話機などで
表示するために,画像の縮小やテキスト部分の要約といった操作を自動的に
行う.このような技術を使えば,パソコンと比べて画面の表示機能や
データ伝送速度などの点で制約をもつ多様な機器に対して,パソコン向けに
作成された1つのコンテンツ・ソースから情報やサービスを提供できるようにな
り,それそれの機器に対応したコンテンツを別個に用意しなくても済む.身近な
例では,現在,多くのコンテンツ・プロバイダはパソコン向けのコンテンツと
i-mode向けのコンテンツを作り分けているが,トランスコーディングを行えばそ
のような必要はない.また、MPEGビデオなどのマルチメディア・コンテンツの
変換も可能である。なお,パーベイシブ・コンピューティング
(pervasive computing)とは、至るところに浸透する計算機環境(ユビキタス
コンピューティングと同義)を意味するIBM用語である.

  17:10 - 17:15  閉会 <支部長のむすび>

6.17:15 - 18:00
  「お茶の水女子大学増永研究室ツアー」

  18:00 お開き

----------------------------------------------------------------
======== SCS受け局の大学と開催場所 ===========

** ただし書き --
SCS放送は ICDE報告の部分のみです。受け局会場に
て聴講の場合は無料です。お茶の水女子大学での
参加は有料です。
**

1. 大阪大学
場所 : 豊中キャンパス 共通教育講義棟A201教室
御担当: 大阪大学サイバーメディアセンター 中西通雄 先生
e-mail:naka@cmc.osaka-u.ac.jp

2. 筑波大学
場所: 筑波大学教育機器センター3F SCS講義室
御担当:筑波大学電子・情報工学系 石川 佳治 先生
e-mail: ishikawa@is.tsukuba.ac.jp

3. 茨城大学 工学部 情報工学科

御担当: 野口 宏 先生
場所: 茨城県日立市中成沢町4丁目12番1号
電話: 0294-38-5150(学科事務)
email:noguchi@cis.ibaraki.ac.jp

追記: 茨城大学での受信は、SCSで受けたものをネットワーク経由で
学内の別の場所に配信するため、画像は1チャネルのみ受信。

4. 島根大学
場所: 教養棟II号館702号室
御担当: 島根大学 総合理工学部 田中研究室 田中章司郎 先生
e-mail:tanaka@cis.shimane-u.ac.jp

5. 奈良先端科学技術大学院大学
場所: 同学 情報科学研究科 小講義室
御担当: 研究協力科 青木 茂 (tel. 0743-72-5076)

===============================================