●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ACM SIGMOD 日本支部 第22回大会
「米国ユビキタスの現状」および
「ACM SIGMOD2002国際会議報告」
「Prof.Kyu Whang Young(KAIST韓国)講演」
参加募集
2002年7月3日(水)
会場: 東京大学生産技術研究所 第一会議室 (目黒区駒場4-6-1)
会場アクセス: http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/map/index.html
主催: ACM SIGMOD Japan Chapter (http://www.sigmodj.is.uec.ac.jp/)
支部長 喜連川 優 (東大)
副支部長 林 弘 (富士通研)
正井 一夫 (日立)
鈴木 達郎 (NTTサイバースペース研究所)
幹事 大森 匡 (電通大)
石川 佳治 (筑波大)
片山 薫 (都立大)
高須 淳宏 (国立情報学研究所)
会計 中野 美由紀(東大)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
韓国KAISTからDr. Kyu Whang Youngをお招きして主記憶データベース技
術に関する先進的な研究成果について講演をお願いしております。
また、恒例となっております国際会議報告については,ちょうど今月頭にアメ
リカで開催されました ACM SIGMOD 2002 国際会議の内容を詳細に櫻井保志
(NTT サイバースペース研究所)様よりご紹介いただきます。
この国際会議報告シリーズでは,データベース研究に関するホットな話題を専
門の研究者が数時間かけて丁寧に解説するという点で大変ご好評をいただいて
おります.今回のでは XML や P2P 関連でいくつか注目すべき発表があったと
いうことですので,こちらもご期待ください.
最後に米国より最新ユビキタス情報をご自分も米国にて研究されております
木實先生よりご報告いただいく予定です。
参加費: 5000円 (ACM SIGMOD日本支部一般会員)
3000円 (ACM SIGMOD日本支部学生会員)
参加申込: 参加をご希望の方は,次の用紙を ACM SIGMOD日本支部事務局:
sigmodj2002@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp
へ ** 6月28日(金)まで ** に電子メールにて送り,事前に参加登録して下さい.
参加登録メールには確認のメールをお返しします.確認メールが来ない場合に
は,sigmodj2002@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp までお問合せください.
****-----*****--cut here---*****-----*****
mailto: sigmodj2002@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp
参加申込書
私はACM SIGMOD日本支部第22回大会に参加します。
(学生会員の方は、所属欄に研究室名までお書き下さい。)
氏名(name):
ふりがな(furigana):
所属(affiliation):
電話番号(phone):
EMAIL:
ACM SIGMODJ会員登録(member reg.) □済
会員種別(1, 2 のいずれかをお選び下さい。):
1. ACM SIGMODJ一般会員 2. ACM SIGMODJ学生会員
法人会員枠での参加ですか?(sponsor member): Yes No
どのようにして本講演会情報を得られましたか?(複数回答可)
□sigmod-j mailing list
□dbjapan mailing list
□社内・内部メーリングリスト
□その他:( )
その他:(領収書の宛名など)
****-----*****--cut here---*****-----*****
・ 参加費は当日受付にてお支払い下さい.支部長名の領収書を発行致します.
その時に講演論文集をお渡しいたします.
・ 法人会員は3名まで無料枠がありますので,事前にACM SIGMOD日本支部事務
局に上記電子メールで登録をお願い致します.
・ ACM SIGMOD日本支部会員でない方でも,事前に個人会員登録をしていただ
ければ,上記ACM SIGMODJ会員参加費で受け付けます.(本会個人会員は,
加入費や年会費は無料です.名簿データとメールのみ登録され,
sigmod-japanメーリングリストで開催行事のご案内をさしあげるのみです).
個人会員登録は ACM SIGMOD日本支部ホームページにてお申込み下さい.
(オンライン登録 http://www.sigmodj.is.uec.ac.jp)
・ 6月28日以降の参加申込は当日受け付けにさせていただきます.会場の定員
数と資料部数の都合がありますのでお早めにお申し込みください.
・ 本大会参加に関する問合せは,中野美由紀(ACM SIGMODJ 幹事: 第22回大会
担当)miyuki@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp へメールでお願いします.
- --------------------- 第22回大会のプログラム(仮) ------------------------
※ プログラムに関しては若干の変更の可能性がございます.今後のアナウン
スにご注意ください.
☆7月3日(水)☆
12:30 受付開始
12:50-13:00 支部長によるプログラム紹介 喜連川 優(東大 生研概念センタ)
1. 13:00-14:00
Kyu Whang Young(KAIST) TBA
In this talk, we propose a new subsequence matching method, DualMatch,
which exploits duality in constructing windows and significantly
improves performance. DualMatch divides data sequences into disjoint
windows and the query sequence into sliding windows, and thus, is a dual
approach of the one by Faloutsos et al. (FRM in short), which divides
data sequences into sliding windows and the query sequence into disjoint
windows. We formally prove that our dual approach is correct, i.e., it
incurs no false dismissal. We also prove that, given the minimum query
length, there is a maximum bound of the window size to guarantee
correctness of DualMatch and discuss the effect of the window size on
performance. FRM causes a lot of false alarms (i.e., candidates that do
not qualify) by storing minimum bounding rectangles rather than
individual points representing windows to avoid excessive storage space
required for the index. DualMatch solves this problem by directly
storing points, but without incurring excessive storage overhead.
Experimental results show that, in most cases, DualMatch provides large
improvement in both false alarms and performance over FRM, given the
same amount of storage space. In particular, for low selectivities(less
than 10E-4), DualMatch significantly improves performance up to
430-fold. On the other hand, for high selectivities(more than 10E-2), it
shows a very minor degradation(less than 29%). For selectivities in
between (10E-4~10E-2), DualMatch shows performance slightly better than
that of FRM. DualMatch is also 4.10~25.6 times faster than FRM in
building indexes of approximately the same size. Overall, these results
indicate that our approach provides a new paradigm in subsequence
matching that improves performance significantly in large database
applications.
2. 14:00-15:30
「ACM SIGMOD2002国際会議報告(1)」
櫻井保志(NTT サイバースペース研究所)
<休憩 10分>
3. 15:40-17:10
「ACM SIGMOD2002国際会議報告(2)」
櫻井保志(NTT サイバースペース研究所)
<休憩 5分>
4. 17:15-18:15
「ユビキタスコンピューティングへの動きと新しい情報環境の問題」
木實新一(University of Colorado at Boulder)
小型・高性能・低価格化したコンピュータは、ユビキタスな存在
として環境の中に溶け込み、人間の様々な活動に新たな形で
影響を与えつつあります。最新の動向を、欧米での研究・ビジ
ネスの事例や講演者自身の取り組みを含めて紹介し、次第に
姿をあらわしつつある新しい情報環境の問題を論じます。
- -------------------